〓 小川町七夕まつり 〓
2012.7.29.埼玉県小川町
2012年7月29日(日)、小川町七夕まつりの行われている
埼玉県小川町を散歩してきました。
1. 小川町へ
小川町に到着しました。東武東上線小川町駅の駅前ロータリーです。
駅の正面にある七夕まつりの幕が、出迎えてくれます。
ぃゃぁ〜遙々、小川町までやって来てしまいました。
町内はまったく土地勘がないので、
地図を頼りにお散歩スタートです。
2. 町内散策
七夕会場の南に位置する相生橋の周辺です。
相生橋から東を眺めると絵になる橋が。
早く工事が終わると良いですね。
こどもたちが川原にいます。
川での虫取りかな。
橋の近くには手入れされた植木鉢にカワイイ花が。
手入れされていなくても、あさがおがいくつも咲いていました。
夏の草は勢いが良いですね。刈っても刈っても延びてきます。
橋から七夕の会場へ足を運ぶことにします。
裏路地って風情がありますね。
3. 七夕会場へ
まだ朝の 9時を過ぎたところです。
お祭りは 11時からなので、まだまだ準備中でした。
人と比べると、大きな七夕飾りです。
演台があると言うことは何かありそう。あとで寄ることにします。
あっ、中華そば屋さんにソフトクリームがあるらしぃ。
風通しの良い日陰を独り占めですね。
小川和紙の街ですねぇ。駅前に和紙屋さんがあります。
今日は土用の丑の日なんですね。
こちらの広場では朝の打ち合わせ中? 街が動き出しました。
鬼ヶ谷、この矢印の先には何があるのでしょう。
今回はソコまで探検はしませんが、気になりました。
ひときわ華やかなのは七夕神社らしいです。
(奥には八坂神社とありましたけど。)
まだ、露店に行列ができるのには早いはずなのですけど。
御神輿の担ぎ手が集まっていたんですね。
いよいよテンションが上がってきます。
んっ、見返り美人・イメージ!?
何か、思い出してきました。
気付くと珍しいカタチの建物。
「 リリックおがわ 」にたどり着きました。
そうです。今日は、七夕まつり 風景・モデル撮影会の日です。
撮影会の写真は後日ご紹介するとして、
モデルさんを撮りつつ、お散歩を続けたいと思います。
時間は 11時。暑くなってきました。
早速、木陰で休憩モードなんですけど。
あんまりネコに出会いませんでしたが、多いのでしょうか。
そんな事を思い見回しながら、また歩いてみることにします。
4. 七夕まつり
あぁ、こどもがアイスにかじり付いている。
後で調べたら、最高気温は 35℃から 36℃くらいの様でした。
朝に見た演台では笛や太鼓の演奏が行われていました。
ちょうちんに小川祭ばやしと書かれています。盛り上がります。
いいですねぇ、小川町の七夕まつりって。
こちらでは「 流しそうめん 」をやっている様です。
ぁあっ、だいじょうぶかな?
うまくすくえるかな?
よし来た、そうめんゲット!
見届けるまで足が止まってしまいました。
思いがけない所で、
「 東北の復興を願って !! 」の短冊に心が熱くなりました。
当日の暑さには参りましたが「 小川町七夕まつり 」、また訪れてしまうかもです。
今回のレポートは以上です。
ご覧いただき、ありがとうございました。